十八奥ガイドネットとは
十和田湖・八甲田・奥入瀬で活躍するガイドが交流したり、互いのスキルを高めあうためのグループです。
情報共有をしたり、質問やアドバイスを求めたり、フィールドワークに誘ったり、研修会を企画したり、ガイドにまつわる何かに誘ったりとお互いのガイドのためになることなら何でもできます。 自主的なグループですので、ルールはやりながら決めていきたいと思います。
何ができるのか
Microsoft社提供の「Teams」を使ってチャット交流やビデオ会議での交流の実施、またはそれを活用して自主的な研修会や様々なガイドにまつわるお誘いができます
なぜ十八奥なのか
十和田湖と八甲田と奥入瀬は同じ国立公園で隣り合っていて、関係しあっているのにそれぞれがそれぞれの地域で互いに交流が少ないなと感じたから、この3地域が交流しあえるグループにしました。十和田八幡平国立公園でまとめようかとも思いましたが、ちょっと八幡平は遠くて最初から広げすぎても大変かなと思い、響きも良いので十八奥(じゅうはちおく)でまとめました。
誰が参加できるのか
十八奥エリアで活動するガイド
十八奥エリア内または送客場所にある観光案内所
十八奥エリアのガイド支援を行う公的団体の職員
⇒ガイドに加えて、参加することでガイドのためになる方を対象としています。
ルール
現状では治安維持の最低限として下記のルールを設定しています。
ネガティブな発言の制限・禁止
①ベテラン・ルーキー問わず気軽にコミュニケーションを取るために説教や批判は基本禁止とします(安全管理や法律上のこと、自然や文化財の保護関連、または迷惑行為に対する注意を除く)
②ガイドネットの内外問わず、他社・ガイドへの悪質な嫌がらせの報告があった場合、除名処分とする場合があります
ガイドの勧誘について
組織の垣根を超えたガイドのヘルプを呼び掛けることは互いの自己責任の上で可とします。ただし、執拗な勧誘や引き抜きを目的とした呼びかけは禁止とし、悪質な場合は除名処分とします
グループチャットの私的利用について
①自分の勉強のための質問は自由です。ただし、むやみな質問の乱発を防ぐため、植物の同定などの調べてわかる内容の質問は一度自分で調べてから行いましょう
②個人間の私的なやり取りは個人同士のチャット機能を使うこと
現役以外のガイドの参加について
①基本的に現役ガイドのプラスになる方が参加資格があると扱います。ですので長年ガイドを務めて休業・引退した方は参加可能と判断します
②ガイド経験が少ないうちにガイドとしての活動を止めた方や、今のところガイドとして活動する意思のない方で、この地域をもっと知りたいと思って参加しようとしている方は申し訳ありませんが、ガイドネットではなくガイドが提供するツアーにご参加ください
参加方法
下記メールアドレスへ氏名・ガイド歴・所属・立場やガイド実績がわかるものを添えてご連絡ください。参加資格者と確認でき次第Teamsコミュニティへの招待を送ります。
asobeyah.towada@gmail.com