~十和田湖の案内人~遊部屋十和田は十和田湖を盛り上げる人材“ガイド”を定着させることを目的として、職業としてのガイド(プロガイド)の成立へ向けて、ガイド活動をしているガイド事業者です。
これまでは個人ガイドとして活動して参りましたが、2025年冬、ついに一人では手が回らなくなる状況にたどり着き、いよいよ組織として動き始める段階となりました。
組織としての形は手探りではありますが、十和田湖で活躍する遊部屋十和田のガイド登録者「十和田湖の案内人サポーターズ」を募集します。
ぜひ皆さんも十和田湖のガイド「十和田湖の案内人」になって一緒に十和田湖を盛り上げていきませんか。
募集要項
募集内容
「十和田湖の案内人サポーターズ」(ガイド登録者)とその候補生を募集します
十和田湖の案内人サポーターズとは
遊部屋十和田から依頼を受け、ツアー毎にガイド報酬を受け取る遊部屋十和田のガイド登録者の総称です。通年雇用の専属ガイドではなく外郭から支えていただく所属ガイドという意味でサポーターズとしています。
登録資格
十和田湖やその周辺でガイドとして活動経験のある方
※未経験者でも年内でのガイドデビューの見込みがある場合は対象とします
登録までの流れ
①審査
ガイド経験が本当にある方か、問題行動のない方か、研修生ではなくいきなり依頼が可能な方かの簡単なチェックを当社で致します。基本的にはそのまま研修生になります
②委託契約・研修生登録
研修生として登録し、当社からの案内に従って勉強会への参加やツアー同行で知識経験を高めていただきます。研修生としてもサポートガイドや試験時のサポート付きガイドでは最低限の報酬を用意しますので、業務委託契約をこの時点で締結します。
③試験としてサポート付きでのツアー実施
ツアー催行相応の知識・実力があると判断した場合はサポート付きでツアーを実施します。ガイド経験が5年未満は2回以上、経験5年以上は1回以上問題なくツアー実施ができた場合に合格となります。最終試験参加基準はそれぞれのレベルによって異なります(場合によって筆記試験も行う可能性があります)。
④新人・中堅・ベテラン階級として本登録
試験に合格した場合、これまでのガイド経験年数に基づいた階級でサポーターズとして本登録します。ツアー依頼は早くて秋以降、遅くとも2026年冬から開始します
登録等にかかる費用
必須となる費用は現地研修での保険料のみの予定です。ただし、人員確保が早急に必要な2025年度限定で、翌年度以降の募集時は登録料や講座参加費が発生する可能性があります。また、講師依頼を行う任意参加の研修は参加料有料とする場合もあります。
オンライン説明会
下記日程でオンライン説明会を実施します。
2月26日(水)18時~19時
2月27日(木)18時~19時
申込方法
代表山下まで下記の内容をお知らせください
氏名・連絡先・ガイド歴・説明会希望日
連絡先 asobeyah.towada@gmail.com
積雪期ツアー実地研修会
積雪期のツアーができる日も限られてきましたので来冬に向けて現地研修を早速実施します。
<日程>
①2/27(木)13時~15時半
②3/5(水)10時~12時半
<内容>
基本的に2回とも一緒で、スノーシューツアーコース秘密の森での研修となります
<参加費>
保険料のみで200円
<定員>
20名まで
補足情報
当社ツアーにおけるガイド報酬(本登録後)
<計算方法①>
基本的に1時間のツアーでもその時間を確保するために半日必要という考え方で、早朝・午前(8:30~13:00)・午後(12:00~17:30)・日の入(16:00~20:00)・夜の区分の内4時間以内を1枠と考え、1枠当りでの最低報酬額を設定しています
<計算方法②>
遊部屋十和田はガイドで生計を立てるを第一の理念に掲げており、年収から逆算した報酬額を最低でも用意するようにしています。基本的には年収250万円をある程度節制すれば生きていける額、年収300万円を貯金しつつ通常の生活が可能な額として報酬額の基準にしています
<報酬額>
(1)新人へ保証する報酬額
年収250万円以上相当額として1枠5,000円以上
(2)一般的なガイドへ保証する報酬額
年収300万円以上かつ閑散期ありでも年収250万円程度の相当額として1枠7,000円以上
追加報酬
指名オプション
一部ツアーではガイドを有料で指名できる指名オプションを作成する予定です。このオプション料金はそのままガイド報酬に加算し、また案内してもらいたいという自分へのリピーターをうまく作ることができればそれだけ収入を安定させることができるようになります。また、リピート率の高いガイドは実力の高いガイドという証拠ですので、エース扱いで高額のツアーを優先的に依頼することになります。
月間売上ボーナス
募集型のツアーは人数によって売上が変動しますが、より多くの人数に参加してもらうためにはガイドによる良いガイドの有無が要と当社は考えております。そのため、基本的には参加人数によって報酬はある程度変動するようにしています。ただし、日別の成果で変動すると平日担当と休日担当で有利不利が出てしまうため、月間の売り上げからガイドへの還元分を計算し、報酬を追加する方針を取っています。
階級設定
新人と中堅とベテラン、人気のあるガイドと実力や経験のレベルが様々に混在する中で全員が同一の待遇では、新人は委縮し人気ガイドも育たないという考えの元、試験的に階級を以下の5つ設けます。
なお、報酬額は実力差がはっきりとわかる「研修」~「新人」~「中堅」間と人気ガイドの「エース」のみ差が発生するようにし、「ベテラン」は経験値の高さを表す指標で、それと無関係なところでは「中堅」と同待遇です。
研修生<<新人案内人<中堅案内人=ベテラン案内人<エース案内人
※不等号は報酬額の差
報酬額の改定と契約更新時期
報酬額については現在試験的に運用しているものですので、改訂していく可能性もあります。改定は基本的に年度毎にツアー編成と共に行いますので、契約も年度毎に更新の確認をいたします。
更に詳しく